検索


- 2022年1月13日
第1回こじま落語開催しました(終了)
2022年1月8日(土)旧野﨑家住宅別邸 迨暇堂にて「第1回こじま落語」開催しました。 午前・午後と2部構成で行いました。 午前は親子や小学生の方々を対象とし、春風亭昇吉氏と桂弥壱氏、原口陽子氏による三味線・太鼓の解説・体験や、落語をお聞かせいただきました。...


- 2022年1月2日
新年あけましておめでとうございます
令和4年(2022)の営業は1月2日(日)9時より開始します。 1月3日(月)も開館いたします。 皆様のご来館お待ちしております。


- 2021年12月30日
菅原白龍「夏渓山水図」
半年くらい前に展示していた作品に思うところがあったのでご紹介です。 菅原白龍(すがわらはくりゅう・1833~1898)は羽前国西置賜郡時庭村(山形県)の人で、名は元道、家は代々修験者で白龍山梵林院の神職であったといい、号はここからきているようです。...


- 2021年12月27日
魚貝尽くし蒔絵吸物椀
野﨑家の漆器展の開催中です。 一つご紹介します。 魚貝尽くし絵替蒔絵吸物椀 アカエイ、ヒラメ、タイなどの魚介に笹を添えた図様が青漆(せいしつ、深い緑色)地の椀に描かれる。蓋の裏には「蕙齋筆」とあり、津山藩の御用絵師を務めた鍬形蕙斎による『龍之宮津子』などの略画図に範をとって...


- 2021年12月24日
年末年始休館のご案内
旧野﨑家住宅・野﨑家塩業歴史館 年末年始営業についてお知らせです。 本年の営業は12月24日(金)をもって終了となります。 来年は1月2日(日)9:00より開館いたします。 なお1月3日(月)も開館いたします。 本年もありがとうございました。...


- 2021年11月29日
野﨑家の漆器展
期間:2022年1月30日(日)まで開催中 「野﨑家の漆器展~カレンダーとともに~」開催中です。 いまやプラスチックが席巻する世の中で、こうした漆塗りの道具を見る機会はうんと少なくなってきたことと思います。 みんなの需要が減っていくから職人の方は少なくなり、日本でとれる優れ...


- 2021年11月23日
企画展「野﨑家の漆器展~カレンダーとともに~」
期間:2021年11月25日(木)~2022年1月30日(日) 野﨑家にはたくさんの漆器がありますが、どれだけあるのかはよくわかりません。 調査が進んだ中からご紹介いたします。 2022年のカレンダーは漆器をテーマとしております。 使用した作品のご紹介も兼ねています。...


- 2021年11月17日
第1回こじま落語@迨暇堂
新年早々に野﨑家の別邸「迨暇堂(たいかどう)」で落語を行います。 春風亭昇吉氏は、岡山県赤磐市出身で、2021年に落語界で初めて東大卒の真打ちに昇進された気鋭の落語家です。 その注目すべきお噺が! 普段は非公開の畳100枚の広い迨暇堂で 無料!で聞けます(予約制)。...

- 2021年11月13日
鯛網漁法図解かく展示に至れり
いつも企画展の内容に悩まされている学芸員がいかにある一つの作品を展示するに至ったか、作品とともに紹介いたします。 いきなり裏側の話というのも品がありませんが、展覧会では「初出品」というのがやたらと重宝されます。取材などありますと、当たり前ですが見どころをきかれ、フツーなもの...


- 2021年11月6日
令和3年カレンダー
令和3年(2022)カレンダーをつくりました。 1,200円にて販売いたしております。 なおこちらの作品展は11月25日(木)より予定しております。 今回はすべて漆器(蒔絵とか)です。 おたのしみに。