検索


- 2021年11月23日
企画展「野﨑家の漆器展~カレンダーとともに~」
期間:2021年11月25日(木)~2022年1月30日(日) 野﨑家にはたくさんの漆器がありますが、どれだけあるのかはよくわかりません。 調査が進んだ中からご紹介いたします。 2022年のカレンダーは漆器をテーマとしております。 使用した作品のご紹介も兼ねています。...


- 2021年11月17日
第1回こじま落語@迨暇堂
新年早々に野﨑家の別邸「迨暇堂(たいかどう)」で落語を行います。 春風亭昇吉氏は、岡山県赤磐市出身で、2021年に落語界で初めて東大卒の真打ちに昇進された気鋭の落語家です。 その注目すべきお噺が! 普段は非公開の畳100枚の広い迨暇堂で 無料!で聞けます(予約制)。...

- 2021年11月13日
鯛網漁法図解かく展示に至れり
いつも企画展の内容に悩まされている学芸員がいかにある一つの作品を展示するに至ったか、作品とともに紹介いたします。 いきなり裏側の話というのも品がありませんが、展覧会では「初出品」というのがやたらと重宝されます。取材などありますと、当たり前ですが見どころをきかれ、フツーなもの...


- 2021年11月6日
令和3年カレンダー
令和3年(2022)カレンダーをつくりました。 1,200円にて販売いたしております。 なおこちらの作品展は11月25日(木)より予定しております。 今回はすべて漆器(蒔絵とか)です。 おたのしみに。


- 2021年11月3日
野﨑家講演会@児島市民交流センター
2021年11月7日(日)に児島市民交流センターのジーンズホールにおいて当センターの開館10周年を記念して野﨑家の講演会がおこなわれます。入場は無料ですが、電話による予約・受付は行っておらず、直接センターに出向いてチケットを入手する必要がありますのでご注意ください。


- 2021年10月30日
明治・大正の女性画家展
いまの企画展のお知らせです。 「明治・大正の女性画家展」は、9月9日(木)~11月21日(日)の開催です。 女史の絵です。 野﨑家に所蔵する書画のなかで、 女性の手になるものが80点ほど確認されるそうです(担当者談)。 今回は明治・大正を中心として活躍した女性画家作品が野﨑...


- 2021年9月2日
企画展「明治大正の女性画家展」
期間:2021年9月9日(木)~11月21日(日)


- 2021年6月24日
企画展「涼をたのしむ~夏の所蔵品展」
期間:2021年6月24日(木)~9月5日(日) 5月17日より6月21日まで臨時休館となっておりましたが、再開後の企画展として「涼をたのしむ~夏の所蔵品展」を行います。夏らしい海の生き物や清涼な空気を求めて旅する絵を見つけます。また新たに出てきた古い素朴なガラス食器などを...


- 2021年4月23日
塩田王の業績考察
2021年4月22日に開催の公益財団法人山陽放送学術文化・スポーツ振興財団主催のシンポジウム「近代岡山の偉人伝 殖産に挑んだ人々」で創業者の野﨑武左衛門とその孫の野﨑武吉郎に関する研究成果が発表されました。


- 2021年4月8日
企画展「端午の節句」
期間:2021年4月8日(木)~6月20日(日) 端午の節句は、屋外に鯉のぼり、室内には甲冑などを飾って、男児の健やかな成長と幸福を願う行事です。これにあわせて当館では江戸時代の甲冑、鞍、武者人形、鯉のぼりなど、男児の成長を見守ってきた「端午の節句」にまつわる調度品を展示します。