検索


企画展「やきものの動物たち」
期間:2022年6月23日(木)~9月4日(日) ひとは身近な動物を美しい・かわいいといつくしみ,吉兆を感じます。また,特定の動物を神仏や自然と同じように畏敬し崇めてきました。そうした動物の姿を写実的あるいは抽象的にとらえ,手づくねにより生み出された風情あるやきもの,そのほ...
2022年6月17日


企画展「福山の美術」
期間:2022年4月7日(木)~6月19日(日) 福山城築城400年を記念しまして、野﨑家にて初の福山に注目した展覧会です。 福山城やバラの絵もちらりと出ています。蝙蝠は捕まえるの忘れました。 福山を代表する日本画家としては藤井松林が高名ですが、野﨑家にはいくつかの収蔵があ...
2022年3月26日


第23回児島雛めぐり紹介
第23回児島雛めぐりに行ってみた。 (野﨑家は児島雛めぐり実行委員会事務局もしております。) 以下お名前を挙げる際は敬称略です。 〇児島市民交流センター ・第7回産業お雛さま展 3/13(日)まで ・第9回児島っ子ようちえん作品展 3/6(日)まで...
2022年3月1日


第23回児島雛めぐり
期間:令和4年2月19日(土)~3月6日(日) 2月19日のオープニングイベントは中止です。 旧野﨑家住宅では、現在開催中の「野﨑家のお雛様展」とあわせて、 別邸・迨暇堂(たいかどう)を特別公開! します! 100畳敷の大広間にて一般のご家庭からお寄せいただいた雛人形たちを...
2022年2月14日


企画展「野﨑家のお雛様展」
期間:2022年2月2日(水)~4月3日(日) 毎年恒例です。 「野﨑家のお雛様展」で飾られるのは野﨑邸内において、 野﨑家が代々所有してきた雛人形と雛道具です。 「おひな同窓会」:2月19日(土)~3月6日(日) こちらは16日間限定です。...
2022年1月30日


企画展「野﨑家の漆器展~カレンダーとともに~」
期間:2021年11月25日(木)~2022年1月30日(日) 野﨑家にはたくさんの漆器がありますが、どれだけあるのかはよくわかりません。 調査が進んだ中からご紹介いたします。 2022年のカレンダーは漆器をテーマとしております。 使用した作品のご紹介も兼ねています。...
2021年11月23日


第1回こじま落語@迨暇堂
新年早々に野﨑家の別邸「迨暇堂(たいかどう)」で落語を行います。 春風亭昇吉氏は、岡山県赤磐市出身で、2021年に落語界で初めて東大卒の真打ちに昇進された気鋭の落語家です。 その注目すべきお噺が! 普段は非公開の畳100枚の広い迨暇堂で 無料!で聞けます(予約制)。...
2021年11月17日


企画展「明治大正の女性画家展」
期間:2021年9月9日(木)~11月21日(日)
2021年9月2日


企画展「涼をたのしむ~夏の所蔵品展」
期間:2021年6月24日(木)~9月5日(日) 5月17日より6月21日まで臨時休館となっておりましたが、再開後の企画展として「涼をたのしむ~夏の所蔵品展」を行います。夏らしい海の生き物や清涼な空気を求めて旅する絵を見つけます。また新たに出てきた古い素朴なガラス食器などを...
2021年6月24日


企画展「端午の節句」
期間:2021年4月8日(木)~6月20日(日) 端午の節句は、屋外に鯉のぼり、室内には甲冑などを飾って、男児の健やかな成長と幸福を願う行事です。これにあわせて当館では江戸時代の甲冑、鞍、武者人形、鯉のぼりなど、男児の成長を見守ってきた「端午の節句」にまつわる調度品を展示します。
2021年4月8日